プラムポックスウイルス(plum pox virus)緊急防除調査を終えて [樹木医・樹木診断]

 平成21年4月、東京都青梅市のウメに、日本では報告のなかった、プラムポックスウイルスによる植物の病気の発生が確認された。これをうけ、農林水産省は全国の自治体に確認照会したところ、東京都では、青梅市、八王子市、あきる野市、日の出町、奥多摩町で本病の発生が確認された。他県では茨城県及び神奈川県で確認されているが、その他44道府県では発生は確認されていない。

 東京都と農林水産省は、被害の蔓延を防止するための措置として、感染の媒介者であるアブラムシの徹底防除と病気の発生範囲を特定するための調査を実施している。

 プラムポックスウイルス(以下PPV)は、アブラムシを媒介とし、ウメ、モモ、スモモなどの核果類の果樹に感染し、葉や果実に斑紋を生じる等の症状を引き起こす植物ウイルスの一種である。果実から感染することは無く、食しても人体には影響がない。

 ウメ、モモなどを生産している樹園地が優先的に防除対象となっていたが、感染状況の把握のため、感染源の周囲1kmの民家に植栽されたウメ、モモ等を対象に採取調査が本年(平成22年)7月に実施された。

 当社は、発生範囲特定のための調査を東京都から受託し八王子地区の調査を担当した。

 調査方法は、調査範囲にある民家を対象にウメ、モモ等が植栽されている箇所を特定したのち、1軒ごと個別訪問して、調査の趣旨説明を行い、対象木の葉を1本あたり5枚程度採取する。採取した葉はクール宅急便でその日のうちに横浜植物防疫所に送るという作業内容である。

 PPVは横浜植物防疫所の防疫官により検査され特定されるため、調査員は、感染したと疑われる葉を現地で確認し採取するのが役目であった。

 今年の7月、8月は特に暑く、採取した葉を入れるクーラーボックスを抱え、約1200戸の個人宅を訪問し葉の採取を行う作業は、相当に辛い作業であった。

 現在、採取された葉からのPPVを特定する検査作業は継続中であり、実際に感染した個体数は公表されていないが、本調査がPPV感染の早期防除の一助になれば幸いである。

PPVに関する公式HP

 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/04/20j48400.htm

 http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/keneki/090408.html



P1170457.jpg  シダレウメの病斑


P1170466.jpg  ウメの病斑



緑生研究所の詳細 http://www.ryokusei-ri.co.jp/


担当:松本
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。